-
ラピスラズリ_163
¥16,300
石好きさんもそうじゃない人も一度は見聞きしたことがあるであろうラピスラズリ。古代から人間との関わりの深い石、和名は瑠璃石。瑠璃色と言われるその青に人々は惹きつけられるのです。 ラピスラズリはカルサイト、ソーダライト、アズライト、パイライトなど、いろんな鉱物が混ざり合って成り立っています。青が強いとラズライトとソーダライトの含有量が多いことが考えられます。片面が磨き、片面は原石のままとなっています。安定して自立するので置きやすいです。 70 x 58 x 23 mm アフガニスタン
-
インド産カバンサイト_10
¥8,900
白いキャンバスにビビッドなブルーの⸝星印。白いヒューランダイトにカバンサイト。インドのプネー地方で産出される珍しい青い石。ヒューランダイトの部分は完全に磨きではなく、ところどころ原石の質感が楽しめます。 34 x 24 x 11 mm インド産
-
アルメニア産ターコイズ_2
¥9,000
アルメニア北部にあるテグートと呼ばれる小さな町のテグート鉱山から採掘された希少なアルメニア産ターコイズの小さなタンブル。とっても美しいブルーです。少しパイライトもあります。質の高いターコイズが有名で、2018年に閉山して以来その人気と価値がさらに高まっています。 17 x 11 x 5 mm アルメニア産
-
セリサイト入りローズクォーツ_104
¥24,000
珍しいセリサイトインローズクォーツ。セリサイトは和名で絹雲母(きぬうんも)と呼ばれる粘土状の鉱物です。名前の絹とあるように細く白い繊維のような形状の内包物があります。ローズクォーツの優しいピンクがとても可愛らしいです。底部分のオレンジは鉄分です。 68 x 35 x 32 mm ブラジル産
-
シェブロンアメジスト_91
¥7,000
ギザギザ模様が特徴的な個性的アメジストの一つ。紫のアメジストと白い水晶が幻想的な模様を作り出しています。シェブロンとは山形模様のことを指します。 おなじみのアメジストとは風合いが違い、模様も個体によってさまざまです。若干スモーキー混ざりなところもあります^^ 51 x 42 x 30 mm マダガスカル産
-
アメトリン_10
¥8,800
アメジスト多めのアメトリンです。透明感のあるアメジストとシトリンが可愛い。 タンブルとしても良いですし、薄めなのでポケットに忍ばすのにも場所を取りません♫ 35 x 25 x 8 mm ボリビア産
-
アメトリン_13
¥11,000
くっきりとわかるシトリンとアメジスト。色が濃厚でとても美しいです。 タンブルとしても良いですし、薄めなのでポケットに忍ばすのにも場所を取りません♫ 39 x 27 x 8mm ボリビア産
-
アメトリン_15
¥12,000
くっきりとわかるシトリンとアメジスト。色が濃厚でとても美しいです。 タンブルとして程よい厚みがあります。 36 x 24 x 10 mm ボリビア産
-
ラベンダージェイド_31
¥5,000
2025年ツーソンでハンドピッキングで選んだラベンダージェイドのタンブル。マーケットネームで”ジェイド”とつく石は実はジェイド(ジェダイト)ではないことが多い中、この嘘のような綺麗な紫色の石は本当に本物だろうかと思って店主に伺うと、もーーーー何百何千と聞かれてます。みたいな表情でこれ!と指さされたのは鑑別証明書でした。正真正銘の天然でありジェダイトであるとのことです。 30 x 34 x 13 mm トルコ産
-
ラベンダージェイド_34
¥5,000
2025年ツーソンでハンドピッキングで選んだラベンダージェイドのタンブル。マーケットネームで”ジェイド”とつく石は実はジェイド(ジェダイト)ではないことが多い中、この嘘のような綺麗な紫色の石は本当に本物だろうかと思って店主に伺うと、もーーーー何百何千と聞かれてます。みたいな表情でこれ!と指さされたのは鑑別証明書でした。正真正銘の天然でありジェダイトであるとのことです。 35 x 30 x 14 mm トルコ産
-
ラピスラズリタンブル_25
¥3,000
青紫の深くて上品な色合いのラピスラズリです。ラピスラズリはカルサイト、ソーダライト、アズライト、パイライトなど、いろんな鉱物が混ざり合って成り立っています。青が強いとラズライトとソーダライトの含有量が多いことが考えられます。したがって色がとても美しいのが特徴です。無造作な形のタンブルです。 27 x 34 x 20 mm アフガニスタン産
-
スタラクタイトジャスパー_20
¥5,500
ジャスパーのスタラクタイトってどんなだろうか?ミュンヘンショーで見つけた不思議なジャスパーのスライスたち。色はグレーぽいようなグリーンぽいような、ブルーまじりのような。石だけど木のような雰囲気もありなんとなく落ち着きます。 45 x 46 mm ウルグアイ産
-
天然ブルートパーズ_25
¥38,800
淡いブルーがなんとも可愛い天然ブルートパーズのフレームです。『天然』とあえていうのは、ブルーのトパーズは人工処理が行われたものが主流でした。トパーズは元来、黄色褐色ぽいまたは透明なものがほとんどでブルートパーズは照射加工によるものでした。が、自然界に全くブルーがないのかというと、そうではなく、限りなく数が少なく珍しい故にそれが果たして宝石になり得るかというとまた別の話になるのでした。。。今回のブルートパーズちゃんは宝石のような透明感はなくとも、優しい雰囲気と天然ならではの色のばらつき、見れば見るほどに引き込まれそうな内部の煌めきが本当に綺麗です。 フレームというのは炎という意味で、火の形、灯火に模してカービングしていることを指します。 35 x 20 x 16 mm ブラジル産 ✴︎sierraのInstagramにてハイライト”online掲載中”から動画をご覧いただけます。
-
マダガスカル産エレスチャル水晶_45
¥15,000
全体をダブルターミネイティッド(DT)に磨き上げたマダガスカル産のエレスチャルクォーツです。エレスチャル特有なのか、それとも個体によるものなのかはわかりませんが、水晶の中にまるで泡がぶくぶくしているように見えるのが店主は好みで、今回のフランス買付で選んできた数点の一つです。水晶の中に褐色の鉄分も入り込んで差し色があるのも素敵です。磨きは水晶の形状上磨かれていない箇所があります。とてもユニークな水晶です。 62 x 30 x 15 mm マダガスカル産
-
パイライトインクォーツ_200
¥45,000
水晶の中にオレンジ色の鉄分と幻想的に入り込んだパイライトが美しい大きいサイズのカボションです。 111 x 55 x 25 mm ブラジル産
-
ピーターサイト_17
¥9,900
タイガーアイとホークスアイが混ざって出来上がったとても神秘的な石。ホークスアイはブルーぽいシルバー色を放っています。その間を金継ぎしたかのようにタイガーアイが縁取ります。地殻変動などでバラバラになったそれぞれの石がクォーツによって再度固められたものになります。この石を発見したシド・ピーターズ氏にちなんでピーターサイトと名付けられました。 38 x 32 x 16 mm ナミビア産 ✴︎sierraのInstagramにてハイライト”online掲載中”から動画をご覧いただけます。
-
アイオライト・サンストーン_15
¥6,400
青紫がかったシックなアイオライトと鮮やかなオレンジのサンストーンが共生したアイオライトサンストーンのタンブルです。サンストーンのオレンジの中央に白い筋が入ることで、少し和柄風に見えような気がしていますが、あなたにはどのように見えているでしょうか☻サンストーンは角度によって内部にアベンチュレッセンスが見られます。 【アベンチュレッセンス】とは鉱物内に内包されている他の鉱物の細片結晶に光が当たって、その内包結晶がきらきら輝く効果に対してつけられた名称です(宝石宝飾大辞典より) 27 x 25 x 15 mm インド産
-
ロシア産アズライト_15
¥10,880
サイドが原石のままで面が磨きのものです。銅の二次鉱物で世界中の銅鉱で見つかります。アズライトは15世紀〜17世紀ヨーロッパでは最も重要な顔料の一つであったとされています。また日本では7世紀末〜8世紀初めころに描かれたとされる飛鳥美人の名で有名な奈良県明日香村の高松塚古墳などが有名です。近代の精神世界に影響を与えた霊能者エドガーケイシーはアズライトは「喋る石」として伝えました。あなたの心が定まらない時、アズライトに尋ねてみるのも面白いかもしれませんね。 37 x 20 x 20 mm ロシア産
-
ロシア産アズライト_10
¥9,800
サイドが原石のままで面が磨きのものです。銅の二次鉱物で世界中の銅鉱で見つかります。アズライトは15世紀〜17世紀ヨーロッパでは最も重要な顔料の一つであったとされています。また日本では7世紀末〜8世紀初めころに描かれたとされる飛鳥美人の名で有名な奈良県明日香村の高松塚古墳などが有名です。近代の精神世界に影響を与えた霊能者エドガーケイシーはアズライトは「喋る石」として伝えました。あなたの心が定まらない時、アズライトに尋ねてみるのも面白いかもしれませんね。 27 x 23 x 6 mm ロシア産
-
ロシア産アパタイト_49
¥28,500
とても希少なロシア・チェリャビンスク州産のアパタイト。キャッツアイ効果も見られてきらりときらめきます。2023年のフランスで買い付けたとてもユニークなアパタイト。深みのあるグリーン味あるブルーです。茶色いところは母岩です。ハンドポリッシュにより磨かれています。この産地はウラル山脈の東側に位置します。2013年に隕石が落ちた場所でも有名な地域です。 43 x 29 x 23 mm ロシア産 ✴︎sierraのInstagramにてハイライト”online掲載中”から動画をご覧いただけます。
-
セラフィナイト_32
¥24,200
2023年ミュンヘンで出会った美しいだ円形のセラフィナイト。反面が磨きで反面はナチュラルです。磨き面はすこし湾曲していて、半対面は球体を半分に割ったような感じです。セラフィナイトらしい円形の結晶はとても高価で取引されます。こちら小振りではありますがどこから見ても素敵です。 48 x 32 x 18 mm ロシア産 ✴︎sierraのInstagramにてハイライト”online掲載中”から動画をご覧いただけます。
-
シェブロンアメジスト DT
¥7,800
アメジストと白い水晶が幻想的な模様を作り出しています。 シェブロンとは山形模様のことでこのアメジストにジグザグとした 模様が見られたことからそのように呼ばれています。 おなじみのアメジストとは少し風合いが違い、透明感はなく塊で産出されるのもこの石の特徴です。 125 x 42 x 30 mm ブラジル産 ✴︎sierraのInstagramにてハイライト”online掲載中”から動画をご覧いただけます。
-
ウルグアイ産アメジスト_463
¥13,000
丸いフォルムの自立アメジスト。 とても柔らかな雰囲気で、手にとって触ってもほっこり癒されます。 角のない形というのはやはり癒しのエネルギーに満ちているのだなと思わせてくれますね。卓上サイズです。玄関やデスク、こじんまりと置きやすい大きさです。アメジストのクォリティーも◎ 90 x 77 x 33 mm ウルグアイ産
-
パープライト in アンモナイト
¥22,400
近年ブラジルで産出されたパープライトを埋め込まれた珍しいアンモナイト。一つ一つ手作業で丁寧に施されていることがわかります。 マクラメやワイヤージュエリーなどに用いても素敵です。 35 x 29 x 7 mm アンモナイト/マダガスカル産 パープライト/ブラジル産