S I E R R A

磨かれた石 | S I E R R A

S I E R R A

S I E R R A

  • HOME
  • ABOUT
  • NEWS
  • CATEGORY
    • 磨かれた石
      • 丸玉
      • ハート
      • 握り石
      • タワー/オベリスク
      • カービング/彫刻
      • フリーフォーム/タンブル
      • ルース/カボション
    • 原石
    • 化石
    • Decor
    • お香
    • アクセサリー
      • ネックレス
      • ピアス/イヤリング
      • ブレスレット
      • ペンダント
    • 2023年フランス・ドイツ買付
    • 2024年フランス買付
    • 2024年ツーソン買付
    • 2025年ツーソン買付
    • 専用ページ
  • CONTACT
  • MEMBERSHIP
    • MEMBERSHIP
    • ログイン
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記
  • ・会員規約
  • HOME
  • 磨かれた石
  • ラピスラズリ_163

    ¥16,300

    石好きさんもそうじゃない人も一度は見聞きしたことがあるであろうラピスラズリ。古代から人間との関わりの深い石、和名は瑠璃石。瑠璃色と言われるその青に人々は惹きつけられるのです。 ラピスラズリはカルサイト、ソーダライト、アズライト、パイライトなど、いろんな鉱物が混ざり合って成り立っています。青が強いとラズライトとソーダライトの含有量が多いことが考えられます。片面が磨き、片面は原石のままとなっています。安定して自立するので置きやすいです。 70 x 58 x 23 mm アフガニスタン

  • ブルーシーライト_62

    ¥7,200

    深い海のような、濃い青が目を引くブルーシーライト。重なり合った縞模様が美しい。ドロマイトやカルサイトを含むブルーシーライト。シーライトの多くは黄色またはオレンジ色をしていますが、このブルーシーライトはトルコのみで産出される希少な石です。ブルーが濃いところはカルサイトとされています。 50 x 38 x 21 mm

  • ブルーシーライト_49

    ¥8,200

    深い海のような、濃い青が目を引くブルーシーライト。重なり合った縞模様が美しい。ドロマイトやカルサイトを含むブルーシーライト。シーライトの多くは黄色またはオレンジ色をしていますが、このブルーシーライトはトルコのみで産出される希少な石です。 46 x 35 x 18 mm

  • カリビアンブルーカルサイト_89

    ¥9,000

    カリビアンカルサイトとして認知されたのは2020〜2021年頃のこと。パキスタンから産出された天然の鮮やかなブルーが特徴的なカルサイト。一緒に産出されるアラゴナイトも同様に幅広く人気となりました。中でも透過したブルーが美しい高品質なカリビアンカルサイトは希少となります。つるっと磨かれたハートです。 55 x 48 x 24 mm パキスタン産

  • クリソコラ in クォーツ_204

    ¥34,000

    クリソコラ、マラカイト、水晶、シャッタカイトの4つの鉱物が入ったミステリアスな石として認知されたたこちら。トレードネームではクァンタムクアトロシリカと呼ばれます。シャッタカイトの有無は定かではありませんが白い水晶をベースに、鮮やかな青いグリーンのクリソコラと緑色のマラカイトが綺麗にミックスされています。ところどころ空いたポケットにはクリソコラのボールがぽこぽこと育っています。可愛い☆大きさがある握り石ですが、磨きと原石の両方を楽しめるそんな個体です。 77 x 61 x 33 mm ペルー産

  • インド産カバンサイト_10

    ¥8,900

    白いキャンバスにビビッドなブルーの⸝星印。白いヒューランダイトにカバンサイト。インドのプネー地方で産出される珍しい青い石。ヒューランダイトの部分は完全に磨きではなく、ところどころ原石の質感が楽しめます。 34 x 24 x 11 mm インド産

  • アマゾナイト&ガーネット_17

    ¥5,800

    ガーネットってアマゾナイトと共生するんだ!とふしぎ発見した店主でした。ミントグリーンなアマゾナイトと赤茶色いガーネット。白いフェルドスパーに黒い雲母がミックスされて、いっちょあがり。 φ23 ブラジル産

  • インドネシア産クリソコラin カルセドニー_14

    ¥22,000

    半透明のまるで葛餅のようなカルセドニーの中に鮮やかなグリーンのクリソコラが入り込んだなんとも不思議な世界を見させてくれる石。半透明なカルセドニーを光に透かすとその中に広がる模様が垣間見れるのも楽しいです。ほんの少し、自然銅も入っています。あと、ゆらゆらしたデンドライト(写真6,7)が見られますよ。 φ21mm インドネシア産

  • ラリマーの羽_4a

    ¥9,200

    ラリマーの鉱物名は、「ブルーペクトライト」といいます。1974年に発見された比較的新しいものになりす。今やラリマーと呼ばれる方が圧倒的に定着していると思われます。羽に造形されたラリマーはなんとも爽やかです。 31 x 15 x 7 mm ドミニカ共和国

  • ラリマーの羽_4b

    ¥9,000

    ラリマーの鉱物名は、「ブルーペクトライト」といいます。1974年に発見された比較的新しいものになりす。今やラリマーと呼ばれる方が圧倒的に定着していると思われます。羽に造形されたラリマーはなんとも爽やかです。 28 x 13 x 7 mm ドミニカ共和国

  • アルメニア産ターコイズ_2

    ¥9,000

    アルメニア北部にあるテグートと呼ばれる小さな町のテグート鉱山から採掘された希少なアルメニア産ターコイズの小さなタンブル。とっても美しいブルーです。少しパイライトもあります。質の高いターコイズが有名で、2018年に閉山して以来その人気と価値がさらに高まっています。 17 x 11 x 5 mm アルメニア産

  • セリサイト入りローズクォーツ_104

    ¥24,000

    珍しいセリサイトインローズクォーツ。セリサイトは和名で絹雲母(きぬうんも)と呼ばれる粘土状の鉱物です。名前の絹とあるように細く白い繊維のような形状の内包物があります。ローズクォーツの優しいピンクがとても可愛らしいです。底部分のオレンジは鉄分です。 68 x 35 x 32 mm ブラジル産

  • シェブロンアメジスト_219

    ¥11,000

    アメジストと白い水晶が幻想的な模様を作り出しています。シェブロンとは山形模様のことでこのアメジストにジグザグとした模様が見られたことからそのように呼ばれています。 印象として密度の高そうなイメージのシェブロンアメジストなのですが、こちらはどことなしか爽やか。なんと言いましょうか。。ところどころのアメジストの透明感などが伝わります。差し色のような鉄分のオレンジがアクセントでとても可愛いです。 92 x 40 x 35 mm マダガスカル産

  • シェブロンアメジスト_91

    ¥7,000

    ギザギザ模様が特徴的な個性的アメジストの一つ。紫のアメジストと白い水晶が幻想的な模様を作り出しています。シェブロンとは山形模様のことを指します。 おなじみのアメジストとは風合いが違い、模様も個体によってさまざまです。若干スモーキー混ざりなところもあります^^ 51 x 42 x 30 mm マダガスカル産

  • アメトリン_10

    ¥8,800

    アメジスト多めのアメトリンです。透明感のあるアメジストとシトリンが可愛い。 タンブルとしても良いですし、薄めなのでポケットに忍ばすのにも場所を取りません♫ 35 x 25 x 8 mm ボリビア産

  • アメトリン_13

    ¥11,000

    くっきりとわかるシトリンとアメジスト。色が濃厚でとても美しいです。 タンブルとしても良いですし、薄めなのでポケットに忍ばすのにも場所を取りません♫ 39 x 27 x 8mm ボリビア産

  • アメトリン_15

    ¥12,000

    くっきりとわかるシトリンとアメジスト。色が濃厚でとても美しいです。 タンブルとして程よい厚みがあります。 36 x 24 x 10 mm ボリビア産

  • ラベンダージェイド_31

    ¥5,000

    2025年ツーソンでハンドピッキングで選んだラベンダージェイドのタンブル。マーケットネームで”ジェイド”とつく石は実はジェイド(ジェダイト)ではないことが多い中、この嘘のような綺麗な紫色の石は本当に本物だろうかと思って店主に伺うと、もーーーー何百何千と聞かれてます。みたいな表情でこれ!と指さされたのは鑑別証明書でした。正真正銘の天然でありジェダイトであるとのことです。 30 x 34 x 13 mm トルコ産

  • ラベンダージェイド_34

    ¥5,000

    2025年ツーソンでハンドピッキングで選んだラベンダージェイドのタンブル。マーケットネームで”ジェイド”とつく石は実はジェイド(ジェダイト)ではないことが多い中、この嘘のような綺麗な紫色の石は本当に本物だろうかと思って店主に伺うと、もーーーー何百何千と聞かれてます。みたいな表情でこれ!と指さされたのは鑑別証明書でした。正真正銘の天然でありジェダイトであるとのことです。 35 x 30 x 14 mm トルコ産

  • レピドライト Heart_78

    ¥5,500

    鉱物名:リチア雲母(りちあうんも)と呼ばれる鱗状の結晶が層のようになり集合したのがこのレピドライトです。一枚一枚剥がれる様はまさにうろこ。シルバーに輝く特徴をもった雲母は様々な用途で使われる鉱物ですが、化粧品などメイク品に使われることもあるという、意外と身近な石なのかもしれません。 56 x 52 x 21 mm ブラジル産

  • ラピスラズリタンブル_25

    ¥3,000

    青紫の深くて上品な色合いのラピスラズリです。ラピスラズリはカルサイト、ソーダライト、アズライト、パイライトなど、いろんな鉱物が混ざり合って成り立っています。青が強いとラズライトとソーダライトの含有量が多いことが考えられます。したがって色がとても美しいのが特徴です。無造作な形のタンブルです。 27 x 34 x 20 mm アフガニスタン産

  • スタラクタイトジャスパー_20

    ¥5,500

    ジャスパーのスタラクタイトってどんなだろうか?ミュンヘンショーで見つけた不思議なジャスパーのスライスたち。色はグレーぽいようなグリーンぽいような、ブルーまじりのような。石だけど木のような雰囲気もありなんとなく落ち着きます。 45 x 46 mm ウルグアイ産

  • モスアゲート_71

    ¥19,800

    陰と陽に見えませんか?(^^)ぷっくりした三日月で可愛らしいです。モスアゲートのモスはモスバーガーのモスではなく、英語の「 Moss」意味は「苔」から来ています。和名で苔瑪瑙(こけめのう)と呼ばれるように、クローライトの緑がまるでコケのように見えることからその名前が付けられています。白いところは石英の集まりで、半透明のメノウも見てわかります。 56 x 47 x 21 mm インド産

  • クリソコラ & シャッタカイト_91

    ¥38,600

    メインとなる鉱物はクリソコラで、肉眼でわかる範囲だとアズライトやマラカイト、キュープライト、シャッタカイト、ほんのり銅も含まれていると思われます。貴重な鉱物が一挙に大集合で、贅沢にも丸玉に。23'年のフランスで見かけましたが、その時は諦めて。が、なんと24'年のツーソンで奇跡の発見!同じものではなく、より美しい!なお良し⭐︎  39mm ナミビア産

Category
  • 磨かれた石
    • 丸玉
    • ハート
    • 握り石
    • タワー/オベリスク
    • カービング/彫刻
    • フリーフォーム/タンブル
    • ルース/カボション
  • 原石
  • 化石
  • Decor
  • お香
  • アクセサリー
    • ネックレス
    • ピアス/イヤリング
    • ブレスレット
    • ペンダント
  • 2023年フランス・ドイツ買付
  • 2024年フランス買付
  • 2024年ツーソン買付
  • 2025年ツーソン買付
  • 専用ページ
Blog
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 会員規約

© S I E R R A

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 磨かれた石
  • 磨かれた石
    • 丸玉
    • ハート
    • 握り石
    • タワー/オベリスク
    • カービング/彫刻
    • フリーフォーム/タンブル
    • ルース/カボション
  • 原石
  • 化石
  • Decor
  • お香
  • アクセサリー
    • ネックレス
    • ピアス/イヤリング
    • ブレスレット
    • ペンダント
  • 2023年フランス・ドイツ買付
  • 2024年フランス買付
  • 2024年ツーソン買付
  • 2025年ツーソン買付
  • 専用ページ